QUOカード(クオカード)を購入するときに消費税はかかる?かからない?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

QUOカード(クオカード)を購入する際、消費税はかかる?かからない? ギフト券

QUOカード(クオカード)は全国共通のギフトカード(商品券)で、景品やギフトなどで貰って、持っている方も多いと思います。

この記事では、QUOカード(クオカード))を購入する際、消費税はかかるのかについて調べてみました。

使い方などもご紹介しますので、参考にしてみてください!

スポンサーリンク

QUOカード(クオカード)を購入する際、消費税はかからない

QUOカード(クオカード)を購入する際、消費税はかからないです

ただ、送料、オプション商品、手数料等には消費税がかかります。

公式 カードを購入する際に消費税はかかりますか

 

公式 QUOカード(クオカード)の使えるお店

 
 

スポンサーリンク

QUOカード(クオカード)を購入する際にかかる費用とは?

●QUOカード(クオカード)を購入する際にかかる費用:QUOカードオンラインストアで購入する場合は、商品代金のほかに送料と各種手数料(振込手数料や代引手数料)がかかります。

♣送料(税込み)

本州・四国:770円
九州・北海道:990円
沖縄:1,485円

♣振込手数料(銀行振込で決済の場合)

利用する金融機関に確認要

♣代引手数料(代金引換で決済の場合)
※QUOカードオンラインストア限定のサービスです。
Web注文かつ商品代金が496,315円以下の場合のみ利用可能です。

商品代金+送料(税込) 代引手数料(税込)
1円~9,670円 330円
9,671円~29,560円 440円
29,561円~99,340円 660円
99,341円~298,900円 1,100円
298,901円~497,800円 2,200円

 

参考記事 QUOカード(クオカード)購入時にかかる費用とは?
 

スポンサーリンク

QUOカード(クオカード)の使い方

お会計の際に、QUOカード(クオカード)をレジに出す。
カードを読み取ったら、お支払い完了です。

残額が不足している場合は、現金を追加してご利用いただけます。また、複数枚でのお支払いも可能です。

おつりはでませんが、残高が0になるまで、何度でも利用できます。また残高は、レシートで確認することができます。

 
 

QUOカード(クオカード)を使ったときの残高確認は?

QUOカード(クオカード)を使ったときの残高は、QUOカード(クオカード)を利用時のレシートに、残額が記載されます

 

 

まとめ

ここまで、QUOカード(クオカード))を購入する際、消費税はかかるのかについて調べてみました。

QUOカード(クオカード)を購入する際、消費税はかからないです

ただ、送料、オプション商品、手数料等には消費税がかかる点は把握しておきましょう。

景品やギフトなどで貰う方もいると思いますが、今後使えるお店が変化することもありますので、都度使えるお店を確認してから利用することをおすすめします。
 

公式 QUOカード(クオカード)の使えるお店

 

 

参考記事 QUOカード(クオカード)はpaypay(ペイペイ)にチャージできる?できない?併用方法など解説!

参考記事 QUOカード(クオカード)の残高をQUOカードPay(クオカードペイ)に移行(合算)できる?移行(合算)できない?

参考記事 QUOカード(クオカード)やQUOカードPay(クオカードペイ)でタバコは買える?買えない?

参考記事 QUOカード(クオカード)でお酒(アルコール)は買える?買えない?

スポンサーリンク
ギフト券
スポンサーリンク
gift-journeyをフォローする

コメント