結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、予算5000円台で選ぶ、結婚祝いのプレゼントでおすすめの家電についてまとめてみました。
結婚祝いでおすすめの家電を3つと、結婚祝いで家電がおすすめな理由や金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!
5000円で選ぶ!結婚祝いでおすすめの家電3選!
①【カメヤマキャンドル】キャンドルウォーマーランプミニ グレー!
★ 【カメヤマキャンドル】キャンドルウォーマーランプミニ グレーのおすすめポイント
長い歴史の中で積み上げてきた実績と信頼をベースに、多種多様な製品を生み出してきたローソクの老舗「カメヤマ」。
そんな「カメヤマ」から、「明かり」と「香り」の癒しをお手伝いしてくれる「キャンドルウォーマー」と、香りを楽しむ工夫が詰め込まれた「香るキャンドル」です!
スイッチ1つで「明かり」と「香り」が楽しめる「キャンドルウォーマー」は、火を使わないので、ススや煙も出ず、安心・安全です!
使いたい時は、コンセントにつなぎ、キャンドルをセットしてスイッチを入れるだけ!
約3~4分後に表面が溶け始め、香りが立ち始めます♪
使用しているうちに香りが薄くなってきたら、溶けたキャンドルを取り除くことで再び香りが広がります。
溶けたキャンドルは型に入れて固めれば「フレグランスワックスサシェ」にして楽しむことも出来ます!
②リラクゼーショングッズ、「リネックス」!
★ リネックスのおすすめポイント
低周波でリラックス!
男女を問わずフィットする「エルゴミクス」デザインで、 チョーカーのようにご家庭や、職場で手軽にリラックスできます!
63グラムの軽量な低周波を使ったリラクゼーションの為の商品です。
まるでヘッドホンのように手軽に装着、脱着ができます。
コンパクトサイズなのに6種類の癒しモードを搭載していて、その日の気分でご希望のモードで楽しんでもらえます!
③IDEA Label 発酵フードメーカー(ヨーグルトメーカー)!
★ IDEA Label 発酵フードメーカー(ヨーグルトメーカー)のおすすめポイント
ヨーグルトや甘酒、チーズが作れる おうちでかんたん発酵フードメーカーです!
細かく設定できる温度調節機能とタイマー機能を搭載し、ヨーグルトや甘酒、カッテージチーズ、塩麹、ワインビネガーなど、かんたん操作で自家製の発酵フード作りが可能!
買ったその日からフル活用できる16の専用レシピブックも付属されてます!
健やかで充実した毎日のための新習慣を、手軽にスタートできます。
結婚祝いで家電がおすすめのポイント!
下記は「株式会社MEMOCO」さんが、結婚祝いをいただいた経験者が、友人の結婚祝いに何を贈りたいかのアンケート結果になります。
参考 結婚祝いのギフトを貰った経験を活かして、あなたが友人に結婚祝いを贈るとしたら何を渡しますか?のアンケート結果
1位…ギフトカタログ
2位…家電
3位…キッチングッズ
4位…スイーツ、グルメ
5位…花
6位…お酒
7位…インテリア、雑貨
8位…ペアグラス、カップ
9位…タオル
10位…体験ギフト
※『株式会社MEMOCO』調べ(2019年2月4日〜5月12日)
実際に結婚祝いを貰った方が、結婚祝いとしてプレゼントしたいギフトで、家電は2位になっていますので、結婚祝いをいただく方にとっては喜ばれると思います!
5000円台で結婚祝いを選ぶ時のポイント
★ 5000円台で結婚祝いを選ぶ時のポイント
②ギフトっぽいものを選ぶ
③できるだけ質の良いものを選ぶ
予算が5000円もあれば、ギフトっぽいものはたくさんあります。
結婚祝いで家電をプレゼントする時、事前にお相手の欲しいものが聞ければ、それに合ったものを選ぶのが一番です。
事前に好みのものがわからない場合は、特別感のあるギフトっぽいもので、複数あっても迷惑にならないものを選ぶことことをおすすめします。
結婚祝いで家電を渡すタイミングとは
・結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)
予算5000円でも大丈夫?結婚祝いで家電を贈るときの金額相場とは
一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
家電を選ぶ時の参考にしてみてください。
★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場
★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場
一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。
結婚祝いで家電を贈るときにはメッセージも添えよう!
結婚祝いで家電を贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
結婚祝いで家電を贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
結婚祝いで家電を贈るときには、品物を贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
5000円で選んだ結婚祝いの家電と一緒にプレゼントするのもおすすめなAmazonギフト券!
結婚祝いでおすすめのギフト券はAmazonギフト券です!
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
結婚祝いのプレゼントでおすすめのAmazonギフト券3選!
①ボックスタイプ!
★ ボックスタイプのおすすめポイント!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
②Eメールタイプ!
★ Eメールタイプのおすすめポイント!
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます!
15円~50万円(1円単位)で金額指定できるので、予算の範囲内でプレゼントしやすいです!
選んだデザイン、金額、メッセージで生成されたEメールのギフト券が指定のメールアドレスに送付され、1年先まで送信予約が可能です!
状況により、時間がかかることがありますが、注文完了から通常5分以内に届くので、結婚祝いを忘れてしまった時などにも有り難いですね!
参考記事 Amazonギフト券EメールタイプはLINEに送れる?送れない?
③グリーティングカードタイプ!
★ グリーティングカードタイプのおすすめポイント!
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点がが付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
まとめ
ここまで、予算5000円で選ぶ、結婚祝いでおすすめの家電についてまとめてきました。
家電は様々な種類がありますので、予算5000円あれば結婚祝いとして贈れる家電がたくさんあります。
せっかくでしたら特別感のある家電をプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!
コメント