結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、結婚祝いのプレゼントでおすすめの夫婦茶碗についてまとめてみました。
結婚祝いでおすすめの夫婦茶碗を3つと、おすすめなポイントや金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!
結婚祝いでおすすめの夫婦茶碗3選!
①【Floyd】Fuji BAKO-choco SET !
★ 【Floyd】Fuji BAKO-choco SET のおすすめポイント
富士山に見立てたお碗とお猪口、黄金色の月とかかる浮き雲の箸置きと夫婦箸の2膳の計8点の食器のセットです!
人気の富士山シリーズを集めた、遊び心あふれる、縁起の良いモチーフがデザインされたギフトセットは、ご結婚や新居のお祝い・内祝いに最適です!!
②【 庚申窯】夫婦茶碗!
★ 【 庚申窯】夫婦茶碗のおすすめポイント
上野焼(あがのやき)は茶道の道具を作る窯元として代々小倉藩に召し抱えられてきました。
【庚申窯】は伝統工芸の技術を継承しつつ、現代の暮らしに合ううつわを試行錯誤しながら作っている窯元です。
【庚申窯】の焼き物はすべて手作り。一つ一つが少しずつ異なりますが、その分一つ一つを丁寧に作られています!
職人さんがひとつひとつ丁寧に作り上げた、伝統的な釉薬の夫婦茶碗です!!
③ライスボール L カンナ 茶!
★ ライスボール L カンナ 茶のおすすめポイント
美濃焼の伝統技と現代的なエッセンスを織り交ぜた器づくりを手掛ける岐阜県の山間の小さな町にある窯元から、毎日飽きずに使える和モダンなお茶碗です!
毎日使う茶碗だからこそ気に入ったものを選びたいですよね。
「伝統とはカタチをそのまま受け継ぐのではなく、時代時代に合わせて伝承していくこと」をモットーに作り手として、使い手のことを思い丁寧に作られています。
毎日使いたいと思う夫婦茶碗はきっと、前から使っていたかのように手に馴染みやすいもの。
男性用はLサイズ、女性用はSサイズ。それぞれ手にフィットし持ちやすいのも特徴です。
夫婦茶碗は、毎日の食事をほっと和む時間にしてくれますね。
(写真は、男性:カンナ模様Lサイズ ブラウン、女性:カンナ模様Sサイズ ブルーです)
結婚祝いを渡すタイミングとは
・結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)
結婚祝いの金額相場とは
一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
夫婦茶碗を選ぶ時の参考にしてみてください。
★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場
★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場
一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。
結婚祝いを贈るときにはメッセージも添えよう!
結婚祝いを贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
結婚祝いを贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
結婚祝いを贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
まとめ
ここまで、結婚祝いでおすすめの夫婦茶碗についてまとめてきました。
夫婦茶碗は複数持っていても、その日の気分で使い分けていただくこともできるので、結婚祝いのギフトとしても贈りやすいです。
せっかくでしたら特別感のある夫婦茶碗をプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!
コメント