就職祝いを手渡しではなく、デパートやネットで購入して郵送してもらおうか検討している方もいると思います。
この記事では、就職祝いを郵送で贈ることについてまとめてみました。
就職祝いを郵送で贈るタイミングや贈り物の金額相場、おすすめの郵送方法などをご紹介しますので、参考にしてみてください!
就職祝いを郵送での贈っても大丈夫?
就職祝いを郵送での贈っても大丈夫です。
お祝い事は手渡しするのがベストですが、お相手やご自身のご都合もありますので、郵送でお贈りしても問題ないです。
就職祝いを郵送で贈るタイミングとは
・入社が確定してから入社式までの間
就職祝いを郵送するときに付ける熨斗(のし)の宛名の書き方
贈り物を購入して梱包する際、「熨斗(のし)を付けますか」などと耳にすることがあります。通常、熨斗はご祝儀袋などの右上にある紅白をベースにした飾りです。
就職祝いを贈るときには、梱包するときに熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
就職祝いを郵送で贈るときの金額相場とは
一般的な就職祝いの金額相場は下記になりますので郵送で贈る品物を選ぶときの参考にしてみてください。
友達でまとめて就職祝いを贈る場合は、1人につき500円~1,000円程度出し合い、まとめて贈るのも良いと思います。
就職祝いを郵送で贈るときのおすすめな方法とは
就職祝いの贈り物をネットで注文して郵送する方も多いと思います。
ギフト向けの品物は、ネットでの注文時に熨斗やメッセージを付けることもできますが、
ネットで注文するときに一度ご自宅に取り寄せてから、ご自身で用意したメッセージカードを同梱して郵送するのがおすすめの郵送方法です。
ネット注文で添えられるメッセージカードは文字数も限られていますし、手書きでないことがほとんどだと思います。
ご自身で手書きで書いたメッセージカードを添えて就職祝いを郵送した方が気持ちが伝わりますし、より丁寧だと思います。
就職祝いにもおすすめ!郵送でも贈れるAmazonギフト券!
就職祝いでおすすめのギフト券はAmazonギフト券です!
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
就職祝いのプレゼントでおすすめのAmazonギフト券3選!
①ボックスタイプ!
★ ボックスタイプのおすすめポイント!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
②Eメールタイプ!
★ Eメールタイプのおすすめポイント!
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます!
15円~50万円(1円単位)で金額指定できるので、予算の範囲内でプレゼントしやすいです!
選んだデザイン、金額、メッセージで生成されたEメールのギフト券が指定のメールアドレスに送付され、1年先まで送信予約が可能です!
状況により、時間がかかることがありますが、注文完了から通常5分以内に届くので、就職祝いを忘れてしまった時などにも有り難いですね!
参考記事 Amazonギフト券EメールタイプはLINEに送れる?送れない?
③グリーティングカードタイプ!
★ グリーティングカードタイプのおすすめポイント!
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点がが付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
まとめ
ここまで就職祝いを郵送で贈ることについてまとめてみました。
特にネットで就職祝いの品物を郵送するときには、どんな形で送られるのか不安な方もいると思いますので、一度ご自宅に取り寄せてから郵送するのも一つの方法です。
お祝いのメッセージを一緒に添えて、気持ちよく、就職される方の門出を応援してあげましょう!
コメント