結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、予算3万円台で選ぶ、結婚祝いのプレゼントでおすすめの家電についてまとめてみました。
結婚祝いでおすすめの家電を3つと、結婚祝いで家電がおすすめな理由や金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!
予算3万円台で選ぶ!結婚祝いでおすすめの家電3選!
①本体 Nintendo Switch Joy-Con | ゲーム | 任天堂!
★ 本体 Nintendo Switch Joy-Con | ゲーム | 任天堂のおすすめポイント
Nintendo Switchは、さまざまなプレイシーンにあわせてカタチを変えるゲーム機です!
大画面テレビで、ゲームが楽しめるTVモードや外出先などテレビのない場所でも、コントローラーを分け合い、画面をシェアして、対戦や協力プレイを楽しむことができるテーブルモード、通勤や通学の移動中など、場所を選ぶことなく、いつでも、気軽にゲームをプレイすることができる携帯モードなど、様々なシーンで楽しめます!
結婚祝いのギフトでゲーム機はどうなのかと思いましたが、予算3万円台でしたら新婚生活のスタートで楽しめる「Nintendo Switch」は全然ありだと思いましたのでおすすめします!
ギフト専門「TANP」で購入すると、ギフト向けにラッピングしてくれるので安心して贈れます!!
②BALMUDA The Speaker ブラック!
★ BALMUDA The Speaker ブラックのおすすめポイント
今までにない音楽体験まったく新しいワイヤレススピーカーです!!
360°広がる立体的で抜けるような気持ちよいサウンドと、グルーヴを増幅させる輝きで ライブステージのような臨場感をつくり出す BALMUDA The Speaker。
充電式でポータブル、BluetoothR・AUX入力対応で自由なスタイルで新しい音楽体験をお楽しみいただけます!
LiveLightのモード選択 背面の を押すと、LED ユニットの光り方を「Beat(ビート)」「Ambient(アンビエント)」「Candle(キャンドル)」の3つのモードから選択することができるので、曲やシーンに合わせて楽しんでもらえます!
③BRUNO PEANUTS コンパクトホットプレートコンプリートセット エクリュ!
★ BRUNO PEANUTS コンパクトホットプレートコンプリートセット エクリュのおすすめポイント
大人気のコンパクトホットプレートに、PEANUTSシリーズが仲間入り!
平面プレートとたこ焼きプレートに加えて、スヌーピーたちのミニパンケーキが焼けるプレートが付属した特別なホットプレートです。
さらに、セラミックコート鍋・スチーマー・マルチプレート・グリルプレート・カップケーキプレート・グラスリッドの6種のオプションが付属。コンパクトホットプレートを最大限にお愉しみいただけるコンプリートセットです!!
結婚祝いで家電がおすすめのポイント!
下記は「株式会社MEMOCO」さんが、結婚祝いをいただいた経験者が、友人の結婚祝いに何を贈りたいかのアンケート結果になります。
参考 結婚祝いのギフトを貰った経験を活かして、あなたが友人に結婚祝いを贈るとしたら何を渡しますか?のアンケート結果
1位…ギフトカタログ
2位…家電
3位…キッチングッズ
4位…スイーツ、グルメ
5位…花
6位…お酒
7位…インテリア、雑貨
8位…ペアグラス、カップ
9位…タオル
10位…体験ギフト
※『株式会社MEMOCO』調べ(2019年2月4日〜5月12日)
実際に結婚祝いを貰った方が、結婚祝いとしてプレゼントしたいギフトで、家電は2位になっていますので、結婚祝いをいただく方にとっては喜ばれると思います!
3万円台で結婚祝いを選ぶ時のポイント
★ 5000円台で結婚祝いを選ぶ時のポイント
②ギフトっぽいものを選ぶ
③できるだけ質の良いものを選ぶ
予算が3万円もあれば、ギフトっぽいものはたくさんあります。
結婚祝いで家電をプレゼントする時、事前にお相手の欲しいものが聞ければ、それに合ったものを選ぶのが一番です。
事前に好みのものがわからない場合は、特別感のあるギフトっぽいもので、複数あっても迷惑にならないものを選ぶことことをおすすめします。
結婚祝いで家電を渡すタイミングとは
・結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)
予算3万円でも大丈夫?結婚祝いで家電を贈るときの金額相場とは
一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
家電を選ぶ時の参考にしてみてください。
★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場
★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場
一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。
結婚祝いで家電を贈るときにはメッセージも添えよう!
結婚祝いで家電を贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
結婚祝いで家電を贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
結婚祝いで家電を贈るときには、品物を贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
3万円で選んだ結婚祝いの家電と一緒にプレゼントのもおすすめなAmazonギフト券!
結婚祝いでおすすめのギフト券はAmazonギフト券です!
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
結婚祝いのプレゼントでおすすめのAmazonギフト券3選!
①ボックスタイプ!
★ ボックスタイプのおすすめポイント!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
②Eメールタイプ!
★ Eメールタイプのおすすめポイント!
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます!
15円~50万円(1円単位)で金額指定できるので、予算の範囲内でプレゼントしやすいです!
選んだデザイン、金額、メッセージで生成されたEメールのギフト券が指定のメールアドレスに送付され、1年先まで送信予約が可能です!
状況により、時間がかかることがありますが、注文完了から通常5分以内に届くので、結婚祝いを忘れてしまった時などにも有り難いですね!
参考記事 Amazonギフト券EメールタイプはLINEに送れる?送れない?
③グリーティングカードタイプ!
★ グリーティングカードタイプのおすすめポイント!
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点がが付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
まとめ
ここまで、予算3万円で選ぶ、結婚祝いでおすすめの家電についてまとめてきました。
家電は様々な種類がありますので、予算3万円あれば結婚祝いとして贈れる家電がたくさんあります。
せっかくでしたら特別感のある家電をプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!
コメント