結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、結婚祝いのプレゼントでおすすめのミキサーについてまとめてみました。
結婚祝いでおすすめのミキサーを3つと、結婚祝いでミキサーがおすすめな理由や金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!
結婚祝いでおすすめのミキサー3選!
①マルチスティックブレンダー+セラミック保存容器 ギフトセット!
★ マルチスティックブレンダー+セラミック保存容器 ギフトセットのおすすめポイント
つぶす・混ぜる・刻む・砕く・泡立てるがこれ1 台で!アタッチメントを付け替えて、片手で簡単調理できます。
毎日のお料理からお子様の離乳食づくりまでサポートするマルチスティックブレンダーを、華やかなメッセージ入りスリーブでラッピングしたウエディングギフトです!
さらに、そのまま食卓に並べるだけでテーブルを華やかに演出するセラミック保存容器とのセットで特別感があります!
②ブラウン ハンドブレンダーマルチクイック7 !
★ ブラウン ハンドブレンダーマルチクイック7 のおすすめポイント
2017年「ハンドミキサー」メーカー別金額シェアNo.1 です!
※第三者機関調べ 情報提供元:デロンギ・ジャパン株式会社
業界初の使いやすさを追求したスマートスピードテクノロジーを搭載した、つぶす・混ぜる・きざむ・泡立てるを簡単に使いこなせる、1台4役のスタンダードモデルです!
アタッチメント交換も自由自在で、お手入れが簡単なのもおすすめポイントです!
③【Vitamix】E310 |ミキサー!
★ 【Vitamix】E310 |ミキサーのおすすめポイント
グリーンスムージーや美容・健康でテレビ・雑誌等で話題のVitamix(バイタミックス) E310は従来の製品の「高性能」「高機能」「パワー」はそのままにデザイン、部品を1から検証し見直し、斬新なリエンジニアリングで使いやすくタフにしたオールラウンドブレンダーです。
一般的なミキサーより何倍もハイパワーで舌触りも滑らかに仕上げます。 キッチンに置きやすい1.4L のコンテナです。粘りのある材料や、熱いものと冷凍の混合であっても難なくブレンドします。
料理が好きな方はもちろん、健康に気遣っている方への贈り物としておすすめです!
結婚祝いでミキサーの3つのおすすめポイント!
★ ミキサーのおすすめポイント!
下記は「株式会社MEMOCO」さんが、結婚祝いをいただいた経験者が、友人の結婚祝いに何を贈りたいかのアンケート結果になります。
結婚祝いで、何をプレゼントしようか悩んだときは参考にしてみてください!
参考 結婚祝いのギフトを貰った経験を活かして、あなたが友人に結婚祝いを贈るとしたら何を渡しますか?のアンケート結果
1位…ギフトカタログ
2位…家電
3位…キッチングッズ
4位…スイーツ、グルメ
5位…花
6位…お酒
7位…インテリア、雑貨
8位…ペアグラス、カップ
9位…タオル
10位…体験ギフト
※『株式会社MEMOCO』調べ(2019年2月4日〜5月12日)
ミキサーなどのキッチングッズは3位なので、結婚祝いのギフトとしておすすめできると思います!
ミキサーがあれば、スムージーやフレッシュジュースはもちろん、ポタージュスープなどが簡単にできたり、料理の下ごしらえや、離乳食作りにも活用できるので、複数持っていても使い分けていただくこともできます。
結婚祝いでミキサーを選ぶ時のポイント
★ 結婚祝いでミキサーを選ぶ時のポイント
②ボトルの素材で選ぶ!
③ギフトらしいミキサーを選ぶ!
結婚祝いでミキサーをプレゼントする時は、ミキサーの容量をチェックしましょう。
1人分だと200ml〜300ml、2人分だと400ml〜600mlがおすすめです。
またミキサーのボトルには、ガラス・プラスチック・トライタンといった素材が使われてます。
ボトルの素材によっては、氷が入れられず、フローズンタイプのスムージーが作れないものもあります。フローズンタイプのスムージーが作れるミキサーをプレゼントしたい場合は、氷の入れられるタイプにしましょう。
ガラス:お手入れがしやすく、フローズンタイプのスムージー作りにおすすめだが、重く、割れてしまうこともある。
プラスチック:軽くて持ち運びしやすいが、傷つきやすく、氷が入れられず、フローズンタイプのスムージー作りに不向きなものが多い
トライタン:透明感と軽さ・耐久性を兼ね備えた樹脂素材
結婚祝いでミキサーを渡すタイミングとは
・結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)
結婚祝いでミキサーを贈るときの金額相場とは
一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
ミキサーを選ぶ時の参考にしてみてください。
★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場
★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場
一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。
結婚祝いでミキサーを贈るときにはメッセージも添えよう!
結婚祝いでミキサーを贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
結婚祝いでミキサーを贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
結婚祝いでミキサーを贈るときには、品物を贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
結婚祝いのミキサーと一緒にプレゼントするのもおすすめなAmazonギフト券!
結婚祝いでおすすめのギフト券はAmazonギフト券です!
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
結婚祝いのプレゼントでおすすめのAmazonギフト券3選!
①ボックスタイプ!
★ ボックスタイプのおすすめポイント!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
②Eメールタイプ!
★ Eメールタイプのおすすめポイント!
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます!
15円~50万円(1円単位)で金額指定できるので、予算の範囲内でプレゼントしやすいです!
選んだデザイン、金額、メッセージで生成されたEメールのギフト券が指定のメールアドレスに送付され、1年先まで送信予約が可能です!
状況により、時間がかかることがありますが、注文完了から通常5分以内に届くので、結婚祝いを忘れてしまった時などにも有り難いですね!
参考記事 Amazonギフト券EメールタイプはLINEに送れる?送れない?
③グリーティングカードタイプ!
★ グリーティングカードタイプのおすすめポイント!
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点がが付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
まとめ
ここまで、結婚祝いでおすすめのミキサーについてまとめてきました。
ミキサーは、予算の範囲内でも選べますし、複数持っていても使い分けていただけるので、ギフトとして贈りやすいです。
せっかくでしたら特別感のあるミキサーをプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!
コメント