結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、結婚祝いのプレゼントでおすすめのマリメッコ(Marimekko)についてまとめてみました。
結婚祝いでおすすめのマリメッコ(Marimekko)を3つと、がおすすめポイントや金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!
結婚祝いでおすすめのマリメッコ(Marimekko)のアイテム3選!
①マリメッコ UNIKKO(ウニッコ)マグカップ /黄色 (43)、ベージュブルー (84) セット!
マグカップ-黄、ベージュブルー-セット1-300x146.jpg)
マグカップ-黄、ベージュブルー-セット2-300x292.jpg)
マグカップ-黄、ベージュブルー-セット3-300x296.jpg)
★ マリメッコ UNIKKO(ウニッコ)マグカップ /黄色 (43)、ベージュブルー (84) セットのおすすめポイント
マリメッコのお花柄「UNIKKO(ウニッコ)柄」マグカップの色違いセットです!
黄色とベージュブルー、2色ならべて置きたくなるバランスの良い色合いです♪
使いやすい大きさだから日常ユースに、また食棚におくだけでも可愛いです!
明るい色の組み合わせなので、結婚祝いなどお祝いのギフトにもおすすめです!
② バスタオル 北欧 ウニッコ !



★ バスタオル 北欧 ウニッコのおすすめポイント
大人気のウニッコ柄を全面に押し出した可愛いバスタオルです!!
バスタオルは消耗品で何枚あっても困らないですし、結婚祝いのギフトとしても人気なので贈りやすいです!
③marimekko Siirtolapuutarha ドット柄 ラテマグ 2個セット!



★ marimekko Siirtolapuutarha ドット柄 ラテマグ 2個セットのおすすめポイント
マリメッコの「SIIRTOLAPUUTARHA/シイルトラプータルハ」シリーズのテーブルウェアです!
こちらのコーヒーカップは持ち手のないタイプなので、湯呑みのようにも使えますし、ヨーグルトやアイスクリームなどをよそって、デザートカップとしても重宝するちょうど良いサイズです!
また木製のキャップを合わせてお使いいただくことで、キャニスターに早変わり♪
ころんとした丸みを帯びたフォルムも大人気です!
マリメッコ(Marimekko)のおすすめポイント!
★マリメッコ(Marimekko)のおすすめポイント!
マリメッコ(Marimekko)のデザインは、独創的な色づかいが特徴で、気持ちを前向きにしてくれます!
なかでも、マイヤ・イソラがデザインした奇抜な花柄「ウニッコ」が有名で、50年以上も、年齢、性別問わず、世界中で愛され続けています。
いろんな商品があるので、結婚祝いのギフトとしても選びやすいです!
結婚祝いでマリメッコ(Marimekko)のアイテムを選ぶ時のポイント
★ 結婚祝いでマリメッコ(Marimekko)を選ぶ時のポイント
下記は「株式会社MEMOCO」さんが、結婚祝いをいただいた経験者が、友人の結婚祝いに何を贈りたいかのアンケート結果になります。
マリメッコ(Marimekko)で何をプレゼントしようか悩んだときは参考にしてみてください!
参考 結婚祝いのギフトを貰った経験を活かして、あなたが友人に結婚祝いを贈るとしたら何を渡しますか?のアンケート結果
1位…ギフトカタログ
2位…家電
3位…キッチングッズ
4位…スイーツ、グルメ
5位…花
6位…お酒
7位…インテリア、雑貨
8位…ペアグラス、カップ
9位…タオル
10位…体験ギフト
※『株式会社MEMOCO』調べ(2019年2月4日〜5月12日)
結婚祝いの金額相場とは
一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
マリメッコ(Marimekko)のアイテムを選ぶ時の参考にしてみてください。
★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場
★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場
一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。
結婚祝いを渡すタイミングとは
・結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)
結婚祝いを贈るときにはメッセージも添えよう!
結婚祝いを贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
結婚祝いを贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
結婚祝いを贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
まとめ
ここまで、結婚祝いでおすすめのマリメッコ(Marimekko)についてまとめてきました。
せっかくでしたら特別感のあるギフトをプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!
コメント