出産祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。
この記事では、出産祝いのプレゼントでおすすめのベビーベッドについてまとめてみました。
出産祝いでおすすめのベビーベッドを3つと、出産祝いの金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!!
出産祝いでおすすめ!ベビーベッド3選!
出産祝いでおすすめのベビーベッドを3つご紹介します!
①[ミニサイズ]ココネルエアープラスAB ホワイトベージュ ベビーベッド!
★ [ミニサイズ]ココネルエアープラスAB ホワイトベージュ ベビーベッドのおすすめポイント
赤ちゃんが快適に眠れるように、通気性があるクッション材(シルキーエアーTM)がマットに使用されています。
体圧分散もできるので、赤ちゃんの体への負担も軽減できます。
エアープラスのみ、マットを取り外して洗濯機で丸洗いが可能です。
周囲のメッシュガードはやわらか素材で、赤ちゃんの手足があたっても安心です。
コンパクトに折りたためる構造でありながらPSC・SGマークを取得したベビーベッド。
前わくを上下することができるので、赤ちゃんの乗せおろしや、毎日のお着替え、オムツ替えに便利です。またキャスターが付いているので、お掃除の時も簡単に移動できます♪
②【farska】出産準備/ベビーベッドセット!
★ 【farska】出産準備/ベビーベッドセットのおすすめポイント
上質な素材、世界基準の安全性を備えたファルスカのフラッグシップライン。「クリエイティブコット」「コンパクトベッドFREE」「マルチネット」の3点セットです。
お誕生からすぐにお使いいただけて、永く愛せる、本物のベビー用品です。
ベビーベッドを卒業した後も、「サークル→お絵かきテーブル→キッズソファ→学習デスク」として、大人になるまで長くご使用いただけます。マンション住まいでも圧迫感のない安心サイズです。
お部屋の移動もスムーズで昼夜問わず活躍します。静音キャスターを採用しているので、移動も静かでスムーズ。クリエイティブコットの高さは28段階調節、あらゆる大人のベッドで添い寝ができます。
また、開閉ドアが付いたので、赤ちゃんの乗せ降ろしもラクラク。
一生ものに恥じない、上質なブナの無垢材。木目がきめ細かく、硬く粘りがあり、割りにくいという性質を備えている、北欧家具で使用されている木材です。経年経過を楽しみながら、永く愛用いただけます。
コンパクトベッドFREEは単体でも、クリエイティブコットと一緒でもお使いいただけます。
マルチネットはハンモックのようにしてベッド上面に取り付けると、オムツ替えスペースとして使えます。
また、ベッド下に取り付けると、お世話グッズやオムツ等を収納できるユーティリティスペースが作れる、便利なネットです。
※「マルチネット」は、「コンパクトベッドFREE」の箱に同梱させていただきますので、2個口での配送予定となります
③【Vinona】ベビーベッド 添い寝 折りたたみ ハイローベッド !



★ 【Vinona】ベビーベッド 添い寝 折りたたみ ハイローベッドのおすすめポイント
本体、マット、蚊帳、 アルミ合金を採用しており、軽量でありながら抜群な耐久性!鉄管より強度や耐食性に強いです。
コンパクトに折り畳み可能で、旅行先、帰省先等に持ち運び、お子様を快適な環境で眠らせてあげられます。
ベビーベッドのカバーは肌に優しい。通気性に優れたリネンは赤ちゃんの肌を守ってくれます。また横からでも赤ちゃんの様子を確認することができるので、パパママも安心な安全仕様。工具不要で女性一人でも簡単に組み立てることができます。
出産祝いで喜ばれるものとは?
下記は楽天市場さんが、出産祝いに関して調べたアンケート結果になりますので参考にしてみてください!
参考 先輩ママに調査!出産祝いにもらってうれしかったものランキング
♣知人、友人からの出産祝いでもらって嬉しかったもの
1位……ベビー服(36.8%)
2位……現金、ギフトカード(27.7%)
3位……おもちゃ(18.9%)
4位……おむつ、おむつケーキ(17.2%)
5位……スタイ(14.0%)
※楽天市場さんの【楽天ママ割メンバー対象アンケート】
期間:2023 5/22~5/23
先輩ママ1,000人を対象
出産祝いの金額相場とは
一般的に、出産祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。
★出産祝いの金額相場
職場関係の上司や同僚に出産祝いを贈るときは、1人につき500円〜1,000円程度出し合い、部署などでまとめて贈るのが一般的です。
出産祝いを渡すタイミングとは
・出産の2~3週間後くらい
出産祝いを出産前にお渡しするのはタブーと言われています。
出産祝いを贈るタイミングは出産の2〜3週間後くらいを目安にお贈りしましょう!
出産祝いを贈るときにはメッセージも添えよう!
出産祝いを贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。
お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。
出産祝いを贈る時には熨斗(のし)をつけよう!
出産祝いを贈るときには、梱包するときに熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
出産祝いとしてもおすすめなAmazonギフト券!
★ Amazonギフト券のおすすめポイント!
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
Eメールタイプ!


★ Eメールタイプのおすすめポイント!
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます!
15円〜50万円(1円単位)で金額指定できるので、予算の範囲内でプレゼントしやすいです!
選んだデザイン、金額、メッセージで生成されたEメールのギフト券が指定のメールアドレスに送付され、1年先まで送信予約が可能です!
状況により、時間がかかることがありますが、注文完了から通常5分以内に届くので、出産祝いを忘れてしまった時などにも有り難いですね!
参考記事 Amazonギフト券EメールタイプはLINEに送れる?送れない?
まとめ
ここまで、出産祝いでおすすめのベビーベッドについてまとめてきました。
せっかくでしたら特別感のあるベビーベッドをプレゼントして、ご出産された方をお祝いしてあげましょう!!
参考記事 出産祝いでおすすめの絵本セット3選!
参考記事 出産祝いでおすすめのMARLMARL(マールマール)のギフト3選!
コメント