結婚祝いでおすすめのグラス3選!金額相場や選び方などまとめ

結婚祝いでおすすめのグラス3選!結婚祝い

結婚祝いで何を贈ろうか悩んでいる方もいますよね。この記事では、結婚祝いのプレゼントでおすすめのグラスについてまとめてみました。

結婚祝いでおすすめのグラスを3つと、おすすめなポイントや金額相場などをご紹介しますので参考にしてみてください!

スポンサーリンク

結婚祝いでおすすめのグラス3選!

①【LARA Christie(ララクリスティー)】 ペアグラス!

 

 

★ 【LARA Christie(ララクリスティー)】 ペアグラスのおすすめポイント

ネックレスのデザインが施されたラグジュアリーなペアグラス!
グラスの縁にプラチナ使用!
専用の化粧箱入り!

ジュエリーブランド「LARA Christie(ララ クリスティー)」屈指の人気ジュエリー「ローラシアネックレス」がデザインされた、高級感溢れるペアグラスです!

本ブランドで人気の「ローラシアネックレス」が描かれており、グラスの背面にはクリスタルがセットされています。

高級感溢れるペアグラスはラグジュアリーな気分にさせてくれます!

 

 
 

②幸せを呼ぶ青いスパークリング グラスセット!

 

 

★ 幸せを呼ぶ青いスパークリング グラスセットのおすすめポイント

ヨーロッパで200年以上も前から伝わる幸せのおまじない「サムシング・ブルー」。
聖母マリアのシンボルカラーである青い物を身に着けると、幸せになれるという言い伝えがあります。
「ラ・ヴァーグ・ブルー」は、ハッピーなシーンにぴったりのブルーカラーのスパークリングワイン。
美しい青色が、あなたに幸せをお届けします。

グラスは、世界中のホテルや高級レストランで使用されている、ドイツの名門ツヴィーゼル社製。
傷がつきにくく、割れにくい、透明な輝きが持続する新素材「トリタン」製。
鉛を一切含まないため、環境に優しいクリスタルとして、エコロジー先進国ドイツでも高い評価を受けています。

スパークリングワインと、シャンパングラス2脚のセットで、お祝いのギフトにぴったりです。

 



 
参考記事 結婚祝いでおすすめのシャンパン・グラス3選!
 

③【2023年限定】 Baccarat バカラ エクラ タンブラー!

 

 

★ 【2023年限定】 Baccarat バカラ エクラ タンブラーのおすすめポイント

歓びを⼼に刻むお祝いや記念に、⼤切な贈り物として多くの⽅に選ばれてきたバカラの年号入りタンブラーです。

新作「エクラ」タンブラーの底面には、2023年の年号が刻まれています。
あなたの2023年への思いを込めて、⼤切な⽅へ。

「ÉCLAT エクラ」とは、フランス語で「輝き」、「成功」、「賞賛」などの意味を持ちます。

光、そして輝きが大きく広がる様子をイメージしデザインされた、2023年の年号入りタンブラー。放射状に施されたカットから、バカラクリスタルならではの華々しいきらめきが生み出されます。

記念日や門出に、そして祝福を伝えるギフトにふさわしいタンブラーです。

 

 
参考記事 結婚祝いでおすすめのバカラのペアグラス3選!
 

スポンサーリンク

結婚祝いでグラスがおすすめなポイント!

★ グラスのおすすめポイント!

特別感がある!
複数あっても困らない!
お客様用としても使ってもらえる!

グラスは、ギフト向けのセットも多く、特別感があります。

複数あっても使い分けていただくこともできますし、お客様用としても使っていただけるのも贈りやすいですね!

スポンサーリンク

結婚祝いでグラスを選ぶ時のポイント

★ 結婚祝いでグラスを選ぶ時のポイント

高級感があるものを選ぶ!
ペアのものを選ぶ!
ギフト仕様のものを選ぶ!

結婚祝いでグラスをプレゼントする時は、上品で高級感があるほうがギフトらしさが出ます。

結婚祝いのギフトでしたらペアグラスのほうが適してます!
また、ギフト仕様の梱包がされているギフトセットのほうが、お祝いらしさが演出できます!

結婚祝いを渡すタイミングとは

結婚祝いを渡すタイミング
結婚式の1~2ヶ月前(遅くても結婚式の1週間前)

結婚祝いの金額相場とは

一般的に、結婚祝いのギフトを贈るときの金額相場は下記のようになります。

グラスを選ぶ時の参考にしてみてください。

★結婚式・披露宴に出席する場合のギフトの金額相場

・兄弟、姉妹に:10,000~30,000円
・親族(姪・甥)に:10,000~30,000円
・同僚に:3,000~5,000円
・上司に:3,000~5,000円
・友人に:3,000~5,000円

 

★結婚式・披露宴に出席しない場合のギフトの金額相場

・兄弟、姉妹に:30,000~50,000円
・親族(姪・甥)に:30,000~50,000円
・同僚に:5,000~10,000円
・上司に:5,000~10,000円
・友人に:5,000~10,000円

一般的に結婚祝いのギフトの金額相場は、結婚式に出席するときのご祝儀の3分の1くらいとされているようです。

結婚祝いを贈るときにはメッセージも添えよう!

結婚祝いを贈るときには、お祝いのメッセージを添えてプレゼントすることをおすすめします。

お祝いの言葉を添えてプレゼントするとより気持ちが伝わります。
メッセージカードの場合、30文字以内とか文字制限がありますので、シンプルな言葉を添えるだけでも大丈夫です。

結婚祝いを贈る時には熨斗(のし)をつけよう!

結婚祝いを贈るときには、品物を贈る場合には熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。

・熨斗(のし)の水引・・・金銀の結び切りの水引
・熨斗(のし)の表書き・・・「御結婚御祝」や「御祝い」など
・熨斗(のし)の書き方・・・筆ペンか毛筆で手書きがベスト

まとめ

ここまで、結婚祝いでおすすめのグラスについてまとめてきました。
グラスは、予算の範囲内でも選べますし、複数持っていても使い分けていただけるので、ギフトとして贈りやすいです。

せっかくでしたら特別感のあるグラスをプレゼントして、ご結婚された方の門出をお祝いしてあげましょう!!

スポンサーリンク
結婚祝い
スポンサーリンク
gift-journeyをフォローする
ギフトジャーニー

コメント